バターのタップリ入ったパン
美味しいですよね〜
パクっと一口かじると香りが口いっぱいに広がって、何とも言えない美味しさが有ります
油脂類は、パンの口解けと柔らかさに関ってきます
多い方が柔らかく風味も良いのですが、寒い時期には卵と同様に時間が経つと硬くなります
パン生地を仕込む場合、気を付けるポイントは油脂を溶かさない事です
硬い状態も駄目ですが、溶けたバターやマーガリンは使わない方が良いです
溶けた油脂を練り込んだ場合、絞まりの無い「だれた」生地になりやすいです
だれた生地を焼いても、釜伸びの少ない美味しくないパンになります
さて、生地に多い目の油脂を練り込むと柔らかい練り上がりになります
手に付きやすく成形もやりにくい記事です
このような場合は、生地を冷蔵庫で冷やしましょう
生地に締りが出て扱いやすくなります
油脂類の多く入ったパンは美味しいですが、当然カロリーが高くなります
また、日本人の消化器は欧米人より長い為、油脂類の「かす」が腸に溜まり易く、肌荒れ等の原因にもなります
必要最小限の油脂で美味しいパンが焼けるように、出来るだけ上質な油脂を選んで焼くと今まで以上の美味しいパンが焼けますよ